徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。



里山の公園の古代米の田んぼに


kakashi20230930_1.jpg


奇妙な姿の案山子が立っていました。


よ~く見ると


kakashi20230930_2.jpg


竹細工の昆虫達がいっぱい貼り付いていました。

これはゲージツの秋に相応しい、なかなかの力作ですよねぇw


さて、公園の池のカワセミちゃん


kawasemi20230930_1.jpg


毎日来ているCMさんの話では、今日はまだ姿を見ていないと言っていましたが


kawasemi20230930_2.jpg


気付かれないようにこっそりやって来ていて、木陰で休んでいましたよ。


kawasemi20230930_3.jpg


こうも暑いとCM達が構えている明るい場所には出て行きたくないですよねぇ

モデル料をもらっている訳でもないしw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



散歩道のキバナコスモスの花壇に


osukashiba20230929_1.jpg


オオスカシバが来ていました。


osukashiba20230929_2.jpg


オヤジ的にはホウジャクよりもオオスカシバが好きです。


何故って?


体の色柄とか翅が透けていてオシャレなところでしょうか😆


osukashiba20230929_3.jpg


体の大きさもホウジャクより一回り大きいですよね


osukashiba20230929_4.jpg


また、オオスカシバは気性も結構荒そうです。

今日は複数の個体が飛び交っていましたが、自分が気に入った場所に他の個体が近づいたら、かなりのスピードで激しくぶつかって相手を近づけないような行動をとっていましたよ。


osukashiba20230929_5.jpg


そのせいか、体のあちこちが傷ついているものもいました。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



猛暑が完全復活の中、今日は久しぶりに里山の公園へ出掛けてみました。


相変わらず人影もなく野鳥の鳴き声もなく静かでした。

でもねぇ、前回訪れた時よりも違ったのはカラスの賑やかな鳴き声だけは復活していましたよ。

昨シーズンの今頃はエゾビタキが渡りの途中で立ち寄ってくれていたので、今シーズンも立ち寄ってくれているんじゃないかとチョイとだけ期待しながらポイントを覗いてみましたが、全く気配もなく異常なしでした😅


暑さも厳しくて諦めて帰宅する途中でした。

頭上で懐かしい鳴き声が聞こえて来ました。


mozu20230928_1.jpg


モズです。


mozu20230928_2.jpg


モズの鳴き声が聞こえてくると秋が来たって感じがします(個人的にはねw)


mozu20230928_3.jpg



『俺でよければ撮っていきな』って言ってくれたようで、しばらくオヤジに付き合ってくれました。


mozu20230928_4.jpg


強い日差しでしかも空抜けですが、贅沢は言ってられません。

我慢我慢😅





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



いやぁ、戻って来なくていいものが戻って来ちゃいましたねぇ

強い日差しと蒸し暑さが戻って来ちゃいました🥵


そのような中でも、いつものガード下のカワセミ君は元気そうでしたよ。


食事もしっかり取れているようで、食べた後に出すものはちゃんと出していました。


カワセミ達の場合は、魚の骨とか消化できないものは丸めて口からぺろっと出しちゃうんですね

だからペリットっていうのでしょうか😅


逆光の中でしたが、その行為の最中に出会いましたので間引きですが、連続でどうぞ


kawasemi20230927_1.jpg


kawasemi20230927_2.jpg


kawasemi20230927_3.jpg


kawasemi20230927_4.jpg


kawasemi20230927_5.jpg


お食事中の方には食欲をそそるようなシーンではなくて、大変失礼いたしました🙇






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




散歩道の花壇の


hojaku20230926_1.jpg


ハナトラノオの花に空飛ぶエビフライ(正式にはホウジャク)を発見


hojaku20230926_2.jpg


オヤジは今までハチドリみたいな蛾と表現していたのですが


hojaku20230926_3.jpg


最近ひょんなことからネット上で見つけた『空飛ぶエビフライ』と言う名前


hojaku20230926_4.jpg


なるほどねぇ

確かに似ていますよ


気に入りましたので、これからホウジャクやオオスカシバなどのスズメ蛾の仲間は『空飛ぶエビフライ』と呼ぶようにしますw w






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング







今日は朝イチで近所のかかりつけ医の藪井竹庵先生にXBB.1.5に対応したワクチンを打ってもらいました。

何せ持病持ちのオヤジですので、新たなオミクロン変異株に再感染しても軽症で済むことを期待してね


なので、今日は散歩はお休みです。


kawasemi20230925_1.jpg


昨日、近所の川で撮ったカワセミ君


kawasemi20230925_2.jpg


久しぶりに会ったら、真っ黒だった体色も随分と綺麗になっていました。

もうすっかり大人の体色ですねぇ


kawasemi20230925_3.jpg


でもまだ足の方は日焼けしたように真っ黒ですけどw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



今日は随分と久しぶりに爽やかな朝を迎えました。

日中はカラッと晴れて過ごしやすかったですねえ


厳しい残暑の間は全く蝶の姿を見かけることがなかった散歩道の花壇には


ichimonjiseseri20230924_1.jpg


やっとセセリチョウがやって来ていました。


ichimonjiseseri20230924_2.jpg


色目的には地味な蝶ですが、つぶらな瞳が可愛いイチモンジセセリです。


キバナコスモスの花にセセリチョウの姿を見かけるようになると、やっと秋が来たって感じがします。


tsumagurohyomon20230924_1.jpg


他にもツマグロヒョウモンの♂も居ましたねぇ


tsumagurohyomon20230924_2.jpg


この蝶も随分と久しぶりです。


kiageha20230924_1.jpg


またキアゲハの姿もありましたよ


kiageha20230924_2.jpg


この子はお尻がとんがっていないので熟女のキアゲハでしょうか😅


この天気続いて欲しいですよねぇ







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



カワセミ君の縄張りで、またまた採餌中のイソヒヨドリ君に会いました。


isohiyodori20230923_2.jpg


この子はかなりヤンチャなようで


isohiyodori20230923_1.jpg


まるで『俺の縄張りに近づくんじゃねぇ』って、近づく者に吠えているように見えます。


isohiyodori20230923_3.jpg


種も違うし、食べ物も違うようなので縄張りは争わず共有すれば良いのに


isohiyodori20230923_4.jpg


本能の赴くままに生きているだけで、そのようことを考えるような余裕も思考力もないんでしょうねぇ






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



相変わらず暑い日が続きます🥵🥵


公園へ出掛けてみても留鳥達は避暑地へ避難しているのか、公園は全く野鳥の気配がありません。

頼みのガビチョウですら留守のようで、鳴き声一つ聞こえて来ませんでした。


そのような中で唯一出会った野鳥は


kojukei20230922_1.jpg


『チョットコイ』の鳴き声でお馴染みのコジュケイでした。


kojukei20230922_2.jpg


3羽連れの中で2羽は少し体が小さいようでしたので、今年生まれた幼鳥でしょうか

親子で仲良く採餌中のようでした。


kojukei20230922_3.jpg


貴重な被写体でしたので、気づかれないように物陰から狙ってみました。


kojukei20230922_4.jpg


他の野鳥が避難しているような環境でも平然と生活できるってことは、コジュケイは暑さに強いのでしょうかねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




ガード下のカワセミ君、お腹を満たした後は何時も水浴びですが


kawasemi20230921_1.jpg


オヤジが現地に到着した時は、すでに水浴びは済んでいたようで羽繕いを始めました。



ん?


kawasemi20230921_2.jpg


うんこですか?って思わせるようなポーズを挟んだりして


kawasemi20230921_3.jpg


丁寧に時間をかけて行います。


kawasemi20230921_4.jpg


いろんな仕草を見せてくれるので、見ていて飽きませんw






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR