徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。



釣り人ですから、たまには釣りに関する話題でも


今回紹介するのはリールを持ち運ぶ際に何かにぶつけたりして傷つけたりしないよう保護するためのカバーです。


reelshelter20230815_1.jpg


『釣具のポイント』で見つけたものです。

この製品はタカミヤブランドでREEL SHELTERという製品名がついています。


reelshelter20230815_3.jpg

   <表側>


reelshelter20230815_2.jpg

   <裏側>


ネオプレーン製で縫製もしっかりしています。

Made in Comachina製らしくない作りですよ😅

サイズは両軸・電動用Mサイズです。


オヤジは釣りに使用するリールはAbu党で、6500#のリールをいくつか愛用しています。

愛用のリールの中からAbu 6500C Rocketに取り付けてみます。


reelshelter20230815_5.jpg


reelshelter20230815_6.jpg


ピッタリです。

汎用品ですが、このリールのために作られたんじゃないかと思うくらいにピッタリフィットします。


また、竿にリールを取り付けた状態でも


reelshelter20230815_8.jpg


ほれ、この通りピッタリ!


価格も1000円程度(だったと思います)でお手頃です。

この製品はかなり前から使用していますが、何ら問題なく使えていますし耐久性もあります。

Abu製6500#ベイトリール愛用の方には、これはお勧めです。







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




川の堰に佇んでいたアオサギの幼鳥


aosagi20230830_1.jpg


何か格好が変です。


aosagi20230830_2.jpg


よ~く見ると左の羽が垂れ下がっています。

大怪我をしているようです。


aosagi20230830_3.jpg


兄弟で縄張り争いでもしたのでしょうかねぇ

アオサギの喧嘩って結構派手にやりますので、負けるとこうなるのでしょうか

助けてあげたいけど、手出しができないしねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


昨日の散歩の続きですw


ササゴイが飛んでいった先にいたのは


kawasemi20230829_2.jpg


小麦色に日焼けした素肌が眩しい若いカワセミでした。


kawasemi20230829_3.jpg


動いていないと気付かないぐらい周りに溶け込んでいます。


kawasemi20230829_4.jpg


幼鳥の時期の黒っぽい色って十分に保護色として機能しているようですね





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 

8/29:野鳥の名前に誤りがありましたので訂正しました。(catさんありがとうございます)


近所の川沿いを散歩していたら、倒木の影で何やらゴソゴソ動き回っていました。

アオサギにしてはちょいと小さいし...何だろうと思ってよ~く見たら


何と!


hoshigoi20230828_1.jpg


この辺りでは滅多にお目にかかれないササゴイゴイサギの幼鳥ホシゴイでした。


もうちょっと明るいところに出てきてくれないかなぁと思いながら撮っていたら


hoshigoi20230828_2.jpg


オヤジの思いが通じたのか


hoshigoi20230828_3.jpg


お立ち台の上に出てきてくれました。


hoshigoi20230828_4.jpg


もう少し近くで撮ろうと欲を出したのがいけなかったようで、すぐに気付かれてしまい逃げられちゃいました。

何事も欲を出しすぎちゃいけないようですw


暑い日の散歩、今日は滅多に会えないササゴイゴイサギに出会えました。

たまには良い事もありますねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




散歩道のタンデム露草に出会える確率ですがw


昨日散歩中に新たに小さな群生の露草を見つけました。

面積にして1平米くらいでしょうかねぇ

そんな小さな群生の中にタンデム露草はないか探してみましたら


tsuyukusa20230827_1.jpg


ありましたよ


tsuyukusa20230827_2.jpg


こちらは、まだ片方が蕾の状態です。


tsuyukusa20230827_3.jpg


さらに探したら、もう一つ見つけました。


1平米くらいの面積に3つも見つかるとは、意外と多いんですねぇ

ひょっとして、これはオヤジだけが知らなかっただけで珍しくもなく普通にあったりしてw w





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



今日は久しぶりに散歩に出掛けてみました。

引きこもっていても体力は衰えるばかりだしね

ダメージを受けた肺にあまりストレスをかけないようにゆっくり歩くようにしてw


あっそうそう、嗅覚の方ですが今朝は微かに、ほんの微かに匂いを感じるようになりました。

しかし、残念ながら何の匂いかを判断できるレベルではありません(因みに、匂いを感じなくなってから4日目の出来事です)



さて、しばらく歩かなかった川の両岸は綺麗に除草されていました。


hakusekirei20230826_2.jpg


除草された川の土手には久しく見かけなかったハクセキレイが来ていました。


hakusekirei20230826_1.jpg


食べ物を探しているのでしょうかねぇ


hakusekirei20230826_0.jpg


ひたすら地面を突っつきながら彼方此方と歩き回っていましたよ






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



散歩道の所々に有るちょっとした広場には


hato20230824_0.jpg


必ずハトが集団で屯しています。


平和の象徴と崇められていたハトも集団で街中で生活すると色々と問題を起こしているようです。

近隣の住民たちにとって一番は糞害のようで、今や糞害の象徴のようですね。


hato20230825_1.jpg


可愛い顔をしているのにねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




川沿いを散歩中に小さな堰の側に


ahosagi20230824_0.jpg


アオサギの若鳥が佇んでいました。


ahosagi20230824_2.jpg


気付かれないようにそ~っと近づいて


ahosagi20230824_3.jpg


ほぼ真上から狙ってみました。


ahosagi20230824_4.jpg


オヤジが真上から狙っているなんて想像もできないのか、全くの無警戒です。

若鳥なだけに修行がまだまだ足りないようですねぇ

オヤジが天敵だったら、とっくに命取られていますよw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



発症5日目にして久しぶりに蒸し暑さを感じる朝を迎えました。

高熱が続いていた時には暑さを全く感じなかったですからねぇw

体温もすっかり平熱に戻り、咳も出なくなり、喉の奥のチ○コの辺りの痛みもなくなっています。

やっとコロナとの戦いから生還できたようです。


yaruki20230823_1.jpg


しかし、後遺症的な味覚障害と嗅覚障害は残ったままです。

また、新たな自覚症状があって、少し早足で歩いたりするとすぐに息苦しくなり頭痛までしてきます。

肺が想像以上にダメージを受けたようですね。

今だから言えますが、下手すりゃ命取られるところでした。

今後はこれらの後遺症と向き合って生活していかなければなりませんが、良くなるのかなぁ。


こんな厄介なウイルスについて、皆さん色々思いはあろうかと思いますが、感染しないことが一番です。

このコロナの一番の特徴として、ある一定数の感染しても無症状の人がいて、その人がSpreaderとなって街中にウイルスを撒き散らして感染者を増やしているということを思い出してください。

なので、手洗い、うがい、マスクは続けたほうがいいですね

感染して、どんな苦しい症状や不幸な結果となっても、いつでも受け入れてやるぜって人はご自由にどうぞですけどね。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



これは新型コロナ発症前に撮影したものです😅


mook20230822_0.jpg


川原で採餌中のムクドリの小さい群れを見つけました。


mook20230822_2.jpg


この辺りで生活している群れです。


mook20230822_1.jpg


ムクドリってよくみると個体によって体の色や特に頭の模様が少しずつ違うんですね



さて、コロナ感染の途中経過を備忘録として掲載します。

昨日のブログ更新の時までは、味覚も嗅覚も正常だったんですが、発症4日目にして今朝の朝食時には匂いも味も感じなくなりました。

毎朝カミさんが入れてくれる美味しいコーヒーが味も香りも感じないんです。

味の方は正確には全く感じないんじゃなく、口の中に何か入っている的なぼーっとした味ですかね。

酸っぱいとかしょっぱいとか甘いとか味のメリハリがわからなくなりました。

一夜にして味覚、嗅覚を失ってしまいました😂

これって復活するんでしょうか、ちょいと心配です。

このまま棺桶に入るまで続くって考えたくないですけど...。


熱の方は平熱近くに戻ったり、急に上昇したりです。

平熱近くまで戻るってところが少し前進でしょうか





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR