今日も鳥見は空振り
なので、今日は午後から工作の時間です。
(ちょいとマニアックなネタですみません)
動きの速い被写体を撮影する時って、皆さん照準器(サイト)を使用して被写体を追っていると思います。

オヤジが現在使用している照準器ですが、右目でファインダー、左目で照準器が覗けるような配置にしています。(極力顔を動かさないで被写体の動きに追従できるように)
ところが、最近左目の調子が悪くて見づらくなってきたんです。
と言うことで、多くの皆さんが使っているようなホットシューに照準器を取り付ける方法をオヤジも採用しようと思って、昨日材料を仕込んできました。

部品の構成はエツミ製シューアダプター、照準器を取り付けるレールとなるアルミの板及び照準器です。
照準器を取り付けるレールが入手できなかったので自作します。
材料はホームセンターで入手したW20xL300xT5のアルミを適当な長さにカットして、ヤスリで角を面取りして、シューアダプターのネジに合わせて穴を開け、タップでねじ山を立てます。
カメラ関係のネジってメートルネジじゃなくインチネジ(いわゆるウイットネジ)なんですねぇ
ここんところが注意すべきところでしょうか

ちゃっちゃと加工して、ほれこの通りw

自作したレールにシューアダプターと照準器を取り付けて

さらに、カメラのホットシューに取り付けて完成
さて、なかなか被写体に恵まれないオヤジですが、直ぐにこれを使用できる機会がありますかねぇw
にほんブログ村
鳥ランキング