徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。



10月も今日でお終い

あっという間でしたねぇ


さて、マムシの公園のM池には


oban20221031_1.jpg


この日はオオバンの姿がありました。


oban20221031_2.jpg


一生懸命潜って水草を食べようとしますが、浮力の方が優っているようでなかなか思うように深く潜れないようでした。


oban20221031_3.jpg


この辺りでオオバンの姿を見かけるようになると冬がやってきます。


oban20221031_4.jpg


今年の冬は暖かいと良いですけどねぇ


因みにオヤジは寒いのは大嫌いですw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



中池のかりあげ君達は1週間会わない間に数が3倍ほどに増えていました。


そんな中に


kubiwa20221030_1.jpg


1羽だけクビワキンクロちゃんの姿がありました。

今シーズンも帰ってきてくれましたよ


kubiwa20221030_2.jpg


まずは元気な姿が見れて安心しました。


kubiwa20221030_3.jpg


夏の間もず~っとかりあげ君たちと共に生活していたのでしょうか


kubiwa20221030_4.jpg


余計な心配かもしれませんが

これじゃぁ、いつまで経ってもパートナーは見つかりませんよねぇw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



今日は昨日とは打って変わってスカッと晴れました。

公園を散歩していたら、澄み切った大空を


taka20221029_2.jpg


気持ちよさそうに滑空する鳥を発見


あなたはだあれ?


taka20221029_1.jpg


猛禽類ってオヤジにはさっぱりわかりません

トビぐらいなら何とかわかるんですけど

タカの類は全くダメですねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




O池公園のルリビタキのポイントを散歩していたら

藪の中に何かが動いているのが見えたので

ひょっとして、もうルリがやってきたのかな?

なんて思いながら、藪から出てくるのを待っていたら


な・何と!


kibitaki20221028_1.jpg


出てきたのは瑠璃色の鳥じゃなくて黄色の鳥でした。


kibitaki20221028_2.jpg


キビタキは夏鳥ですよね


kibitaki20221028_3.jpg


まだ居たんですねぇ

夏の時期には、ここでは会えなかったのに

今頃会えるなんてw


kibitaki20221028_4.jpg


残念なのは、出てきてくれたところが日陰の暗い

ところでしたのでISO感度が上がってしまい

さらに悪いことに、かなり遠目でしたので画質が

落ちてしまいました。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



まだ10月だと言うのに、だいぶ寒くなってきましたねぇ


今日は朝出かけるときにスカッと晴れていましたので

頭が白くなった富士山が見えるんじゃないかと思い

公園へ行く途中のオヤジのお気に入りの住宅地の高台に

立ち寄ってみました。


ついこの間までは真っ黒い富士山でしたが

今日はすっかり雪化粧した富士山が綺麗に見えました。


fuji20221027_1.jpg


200mmのレンズで撮るとこんな感じです。

見た目と同じくらいの大きさでしょうか


fuji20221027_2.jpg


500mmでは山頂にいる登山客が手を振っているのが

見えます(usodesu)

因みに、いずれもノートリミングです。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



先日空抜けでしか撮影させてもらえなかった


ezobitaki20221026_2.jpg


エゾビタキです。


ezobitaki20221026_1.jpg


この日は、ちょいと遠目ではありますが


ezobitaki20221026_3.jpg


順光で撮らせてもらえました。

次に出会うことがあれば、オヤジの装備の性能の限界を超えないような、もう少し近い距離で出会いたいですねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


近所の桜並木に

普段見かけない野鳥がいました。


kogera20221025_1.jpg


コゲラです。

この辺りでは全く見かけなかったので驚きです。

しかも1羽だけではなく数羽の個体を見かけました。


kogera20221025_2.jpg


遠くの公園まで出かけなくても、すぐ近くで出会えるんですねw

ここを通るときは、これから気をつけて通ろうと思います。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 




ん??


aosagi20221024_1.jpg


アオサギが泳いでいる!!


って思ってしまいますよねぇ


安心してください。

池の深さがちょうどアオサギの足の長さのようで

アオサギは池の中を歩いていましたよw


aosagi20221024_2.jpg


捕食の様子をオヤジに披露してくれるのかと思ったら


aosagi20221024_3.jpg


散歩だけのようでした。


aosagi20221024_4.jpg


散歩を切り上げて何処かへ飛び立つところしか


aosagi20221024_5.jpg


披露してくれなかったですねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



今の時期、散歩道の脇はセイタカアワダチソウの花が満開で、蝶達が沢山集まってきていました。


uranami20221023_1.jpg


表は上で


uranami20221023_2.jpg


裏は並


だからウラナミシジミって名が付いた訳ではないと思いますが

どちらかというと裏の方が綺麗ですよね


uranami20221023_4.jpg


波目模様と後翅にワンポイントの斑点とか尾のような突起がおしゃれです。


uranami20221023_3.jpg


ウラナミシジミってオヤジの散歩コースでは、ここでしか見ることができません。

今日も沢山のウラナミシジミが飛び交っていました。


monshiro20221023_2.jpg


おまけは、一緒に飛び交っていたモンシロチョウです。


monshiro20221023_1.jpg


モンシロも地味ですけど綺麗な蝶ですよね






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


スカッとした晴れ間は3日と続かないですねぇ

今日は一日どんよりとした曇り空でした。


さて、近所の桜並木


春から夏の間全く見かけなかったメジロですが


mejiro20221022_6.jpg


季節が変わって、朝晩少し寒くなってきたら

帰ってきてくれましたよ


mejiro20221022_5.jpg


ちょこまかと動き回って、ジッとしていてくれないし

なかなか近くに寄ってきてくれません。


mejiro20221022_1.jpg


近くで撮れたのはこの3カットだけでした。


近くにメジロが好きな柿の木とかマユミの木でもあればねぇ

もう少しゆっくりと撮らせてもらえると思うんだけど





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR