徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。

 


カワセミ待ちの池の表層を泳いでいた


otama20220531_1.jpg


大きなオタマジャクシ


しかも一匹や二匹じゃありません


ものすごい数でした。


otama20220531_2.jpg


彼らの天敵はここにはいないんでしょうかねぇ

カワセミも狙わないようです。

そんなカワセミも跨いで通るビッグなおたまも成長すれば大きなウシガエルに


otama20220531_3.jpg


遠い昔、人様の食用として輸入されたらしいですが

その時代は動物性タンパク質が不足していたんですねぇ


今は捕獲する人もいなくて増え放題で、成体になった個体は大きな声で鳴き放題です。

幸いにも、この池の近くには民家がないので大きな問題になっていないようですけど。








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村








鳥ランキング






 


先週の土曜日、マムシの公園の遊歩道を歩いている時でした。


道の脇の生垣の中から聞きなれない野鳥の鳴き声が聞こえてきました。


『がぁ~・がぁ~』って


しかも、か細い小さな声で


何者かと思って声のする方を見ると


gabi20220530_1.jpg


何かがゴソゴソと動いています。


姿が見えるところに出てくるまでじっと待ちます。

暇なのでねw


すると、ひょっこり顔を出したのはガビチョウでした。


gabi20220530_2.jpg


聞くところによると、ガビチョウって鳴き真似上手らしいですねぇ

いろんな野鳥の鳴き真似をするらしいです。


gabi20220530_3.jpg


俺のことかい...って顔でオヤジの方を見るガビですが

人間界で言うとモノマネ芸人のコロッケみたいなところでしょうか


う~ん


と言うことは、公園の其処彼処で聞こえるガビの鳴き声って、鳴き真似かもしれないですよね


gabi20220530_4.jpg


そうすると、本来のガビの鳴き声ってどれなんだろうって思っちゃうのはオヤジだけでしょうかww







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村








鳥ランキング








木陰でくつろぐカワセミ♀


kawasemi20220529_1.jpg


羽の裏側がやたらと気になるようで....


kawasemi20220529_2.jpg


特別に後ろ姿もどうぞw


この仕草、誰かに似ていませんか?


某国の独裁者、上着の裏地見るプッツン氏に

なぁ~んちゃって







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村








鳥ランキング






 



今日はマムシの公園の池で


kawasemi20220528_1.jpg


久しぶりにカワセミに出会いました。

(オヤジのブログでは久しぶりの登場になりますw)


kawasemi20220528_2.jpg


常連さんの話によると、ここのカワセミ達は子育て中とのことでしたが


kawasemi20220528_3.jpg


♂と♀がかなりの距離を置いて長時間くつろいでいました。

子育ては終わったのでしょうか?

それにしては子供達の姿が見えませんが、どうしちゃったのでしょうかねぇ

ちょいと気になります。








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


いやぁ〜、今日はおかしな天気でしたねぇ


kibitaki20220527_1.jpg


朝から雨でしたが、時折土砂降りでしかも横殴り


kibitaki20220527_2.jpg


そのような状況で、カミさんの買い物に付き合って街に出ましたら

時折降る大雨と同期したようで、駅前の駐車場に停めた車から降りるときとか、自宅前になって車から降りる時とかに横殴りの大雨に打たれてびしょ濡れになりました。

まさに狙われたようなタイミングでしたw


kibitaki20220527_3.jpg


更には午後からは何事もなかったかのように雨は止んで晴れ間が出てきました。

何か悪いことしましたっけ?


明日は天気も良さそうなので、なんとか鳥見に行けそうです。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


いよいよオヤジも来月末の誕生日を迎えると『ジイさん』ですw

今日は近所の郵便局へ行き、お役所指定の負担金を支払って「敬老パス」なるものをもらってきました。


pass20220526_1.jpg


このパスで市内を運行しているバスや市営地下鉄、金沢シーサイドラインがフリーパスになるそうです。

普段はあまり公共の交通機関は使わないオヤジですので、このパスの申し込みをするかどうか悩みました。

でも、今秋から365連休が始まります。

今申し込んでおかないと、次年度分の手続きがすぐにはできないようなことも書いてありました。

つまり利用する機会が増えるであろうオヤジの連休の開始に間に合わないと言うことのようですので、とりあえず繋ぎって言うことで申し込んだ次第です。

負担金もそんなに安くもなかったので損しない程度に活用させていただきますw






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング






 



知らぬ間に


finger20220525_1.jpg



左手人差し指のこんな所にタコが出来ています。


在宅勤務となって、ペンよりも重たいものは持ったことがないのに

しかも、利き腕じゃない方の手の指にね


何をやって出来たんだろうなぁなんて思いながらタブレットを操作していて、ふと視線が左手に



finger20220525_2.jpg



これだっw


タブレトを操作するときって左片手で機器を持って右手で操作します。

この時に、かなり左手の人差し指にストレスがかかっていたんですねぇ


タブレットダコでした。


オヤジはモバイルでのネット閲覧はタブレット派です。

愛用のiPad miniは画面の大きさがちょうど良く、また携行にも邪魔にならなくて長年愛用しています。



ipadmini20220525_3.jpg



このA5サイズがちょうど良いんです。


スマホはどうも画面が小さすぎて、目を細めながら見るのも長時間は耐えられませんw

最近は大きくなってきましたが、それでもまだまだですねぇ


一度タブレットを使い始めたら、「もう止められまへんなぁ」って状態です。

なので、スマホはもっぱら電話専用機ですね。


で、そのiPad miniですが、長年酷使してきて



ipadmini20220525_2.jpg



今やこんな状態


ひも付きですよw


バッテリーが経年劣化で弱ってきていて、普段は充電ケーブルを繋ぎっぱなしで使用しています。

もはやモバイルではなくなってきていますねぇ


買い換えたいのですが、このコロナ禍で近くのアップルストアまでなかなか足が向きません。

最寄り駅そばの電気屋さんでも買えますが、下取りしてもらえないんですよね。

アップルストアだと、「えっこんなに高く」って思える金額で下取りしてもらえそうです。

これは、最寄り駅そばの電気屋さんで買い替え時にもらえるポイントよりも遥かに良いと言うセコイ思いがあって、未だ我慢して使っていますw


もう少し感染者が落ち着いてきたら行動しますか






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村








鳥ランキング






 


カラスの横槍で行動範囲が狭くなったキビタキ君ですが


kibitaki20220524_0.jpg


一昨日は相変わらず元気に囀っていましたよ


kibitaki20220524_1.jpg


最初は遠くの枝被りポイントばかりでしたので、そろそろオヤジの顔も覚えて近くに出てきてくれないかなぁなんて思いながら撮っていたら


kibitaki20220524_2.jpg


この日はいつもよりは近くに出てきてくれましたよ


kibitaki20220524_3.jpg


キビタキって、敵ではないことを覚えて貰えば、近すぎてピントが合わなくて困るくらいの距離まで近づいてくれるようですねw







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


晴れると水辺が恋しくなる季節になりました。

昨日のマムシの公園の水辺で遊ぶ親子連れ


mamushi20220523_1.jpg


池の中の生き物に興味があるのは親だけのようで、子供は飽きちゃったのかそっぽを向いていましたよw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 

 


カラス何故鳴くの


karasu20220522_1.jpg


カラスの勝手でしょ~♪って


確かに勝手ではありますがw


今日のキビタキのフィールドはハシボソ君達とキビタキ君の大合唱でした。

キビタキって、1羽でも良く通る声で囀るので近くにいるカラスが反応するんです。


karasu20220522_2.jpg


で、小さいキビタキを追いかけ回したりします。

仲良くできないものでしょうか

カラス達の縄張りを荒らす訳でもないのにねぇw







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング






Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR