徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。

 


GW二日目は朝からスカッと晴れて


kame20220430_1.jpg


kame20220430_2.jpg


公園の池の亀達も一斉に甲羅干しで禁断の密となっていました。

遅れて来た子なんか上に乗っかったりして居ます。


kariagekun20220430_1.jpg


気になるのは中池のカリアゲ君達

さすがにもう繁殖地へ旅立っただろうと思っていたら


kariagekun20220430_2.jpg


数は減っていましたが、まだ半分近くは居残りがいましたねぇ

でも、クビワちゃんの姿はありませんでした。


kariagekun20220430_3.jpg


今日の公園は早朝はそんなに人もいなかったのですが

11時頃にはちびっ子連れの家族が増えてきて

こちらも密となりつつありましたので、さっさと退散しました。








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング






 


いよいよGWに突入ですが、初日から天候はご機嫌斜めです。


45度くらいかなw


予報では、午前中は持ちそうでしたので


mamushi20220429_1.jpg


マムシ公園へ原チャリでひとっ走り行ってきました。


そろそろキビタキ君が来ているんじゃないかと思い、昨シーズン遭遇した池の近くへ行ってみましたら


kibitaki20220429_1.jpg


いきなり大きな鳴き声が聞こえて来ます。


kibitaki20220429_2.jpg


すぐ近くのようですが、声はすれども姿は見えず...っていうより、ポンコツの耳では囀る声の方角が正確に捉えられず

更にはポンコツの目ではその姿も捉えらえずで苦労しましたが


kibitaki20220429_3.jpg


何とか今シーズンの初見参です。


昨シーズンは随分と近くに来てくれましたので、同じ個体なら今シーズンも期待できます。

しばらく通うことになりますかねぇw








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング






 


オヤジの散歩コース脇の花壇に咲く紫の花


shobu20220428_1.jpg


ショウブでしょうか


綺麗だなぁと思いながら写真を撮っていたら


shobu20220428_2.jpg


アオムシを発見

これは何の幼虫なんでしょうか


よ~く見ると、どっちが頭なのかよくわかりません。

まるで1両編成で走るローカル電車のようですねぇw











にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング






 



北ぁのぉ~酒場通りにはぁ~♪


uguisu20220427_1.jpg


長ぁ~い髪の女が似合う~♪って


uguisu20220427_4.jpg


O池公園の教育水田の近くの紫陽花の小径を縄張りにするウグイス君は


uguisu20220427_2.jpg


オヤジがそばを通る度に自慢の喉を聞かせてくれます。


uguisu20220427_3.jpg


しかもわざわざ人目につくような近くに寄って来てね

オヤジ的には、もうすっかりお友達気分ですw







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング





 



黄色い花に黄色い蝶


kicho20220426_1.jpg


黄色い蝶といったらモンキチョウを思い浮かべますが


kicho20220426_2.jpg


この蝶はモンキチョウではなくキチョウですね


kicho20220426_3.jpg


オヤジが徘徊するエリアで出会うのは大抵はモンキチョウです。

キチョウは滅多に出会うことがありませんので貴重な出会いですね。

キチョウだけにw








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



O池公園のハシブトガラス


hashibuto20220425_1.jpg


随分と人馴れしていて、オヤジが近づいても逃げようともしません。


hashibuto20220425_3.jpg


何処も彼処も真っ黒


hashibuto20220425_2.jpg


近くで見るとハシブト君って結構口ひげが濃いんですね


こんなに近くでまじまじと見る機会もなかったので、初めて気づきましたw









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング






 


すっかり冬鳥たちが抜けてしまって、留鳥たちは子育てで巣篭もりなのか、随分と静かなO池公園です。


kubiwa20220424_1.jpg


さすがにもう居ないだろうと思って覗いた中池には、まだクビワちゃんはいましたよ


kubiwa20220424_3.jpg


もう来週はGWに突入しようというのにね


kariage20220424_1.jpg


また、カリアゲ君たちも一緒に居残りです。


昨シーズンはどうだったのかオヤジの過去ブログを見てみたら、昨シーズンもGW直前まで居残っていました。

これが普通のようですねぇ

心配して損しちゃったw








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング




 



マムシの公園の池でカワセミの出待ちをしていて出会った


suppon20220424_1.jpg


すっぽん


suppon20220424_2.jpg


そのデカさに驚きです。


座布団級ですよっw


suppon20220424_3.jpg


ここの池の主なのでしょうかねぇ


ここの常連さんの話によると、少し小さめのがもう一匹いるそうですが

ひょっとしてカップルなのでしょうかw









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 


昨日の散歩でコンデジを自宅に忘れてしまい、仕方がないので持ち合わせのiPhoneで撮ったのですが


自宅に帰って、撮った画像をPCに読み込んで見たら....



HEIC.png


何ですか?


『 .HEIC』って


初めて目にする拡張子です。

当然ながらPCもファイルを認識してくれません。


昨年末にスマホを更新する前まで使用していたiPhone8で撮影した画像はJPEGでしたので何も気にしていなかったのです。

これって、ネットで調べてみたら新しい画像の圧縮技術のようで、JPEGよりもより圧縮されるのでストレージの節約になるようです。

最近のiPhoneに標準として採用されたようですね


知らなかったw


厄介なのは『 .HEIC』で記録した画像はオヤジのPCにインストールしてある画像加工ツールは古すぎて対応できません。

昨日ブログにアップした画像は急場凌ぎにネット上にあったフリーの.HEIC→.JPEG変換ツールを利用しました。


この不具合は、どうも定期的にOSをバージョンアップしていく間に機能アップしちゃったのが原因のようですねぇ


調べたら、機能設定のところで、カメラの機能設定の


format20220422_2.jpg


フォーマットの設定変更で今までのJPEGフォーマットにも設定できるようです。

設定の選択肢は2つあって


format20220422_1.jpg


『高効率』というのが新しく標準となったHEICフォーマットで

『互換性優先』というのが従来からあるJPEGフォーマットだそうですよ。

なので、ここのチェックマークを『互換性優先』に変更すればJPEGで記録されます。

注意すべきは、最近の高画質のビデオ撮りは『高効率』に設定しておかないとダメなようです。


また、HEICフォーマットで撮ってしまったものはフリーソフトの変換ツールを利用して変換するしかないですね。


早く気づいてよかったですw









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング






 



今日は穏やかに晴れたので公園へ出かけてみました。


しかし、公園内は人影もほとんどなくひっそりとしていて、野鳥の鳴き声もウグイスとガビチョウ程度でしたが、オヤジの前に姿を現してくれませんでした。

池のカワセミにもフラれてしまい、今日は完全ボウズでした。


暇つぶしに園内を散策すると


kominka20220421_1.jpg


古民家の庭には鯉のぼりが元気よく....泳いでいなくて、疲れ切ったようにだら~んと垂れ下がっていましたよw


kominka20220421_2.jpg


中には五月人形が展示してありました。


kominka20220421_3.jpg


随分と久しぶりに見ました。


kominka20220421_4.jpg


畑には、これまた久しぶりに見る麦です。


kominka20220421_5.jpg


麦畑、子供の頃はどこででも見かけた風景ですけど

今や畑が宅地に化け農家はアパートや駐車場経営に事業転換しちゃいましたもんねぇ






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング





Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR