徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。

 


台風16号が近づいて来ていますが、午前中は天候もなんとか持ちそうなので、いつものコースを散歩です


キバナコスモスの花壇には今日もオオスカシバが来ていました。


osukashiba20210930_1.jpg


今日は2度目なので、心に余裕があります。


osukashiba20210930_2.jpg


カメラのセッティングもちゃんとやってね


osukashiba20210930_4.jpg


結構な枚数を撮りました。


ところが...


osukashiba20210930_3.jpg


家に帰ってメモリーカードからPCにデータを移し終える前に間違って一部削除してしまいました。

しかも一番いいと思っていたところをね


プレビューで確認して、これは今日イチだねって思っていたものがないのです。

削除する前に、ちゃんと全て移し終えたかどうか確認ですね。


それにしても...悔しいです








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング 






里山の公園の田んぼの案山子も色々で

子供達の力作が彼方此方に設置してあります。


kakshi20210929_1.jpg


kakashi20210929_2.jpg


ほのぼのとしたものもあれば


kakashi20210929_3.jpg


妙に不気味なものもあり色々です


kakashi20210929_4.jpg


このシースルーの顔には小心者のオヤジはぞ~っとしましたw

でも、野鳥たちの目にはどう映るのでしょうかねぇ








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング






難題って何だい?....なんてw 


キバナコスモスの筒状花の部分に顔を埋めて


mitsubachi20210929_1.jpg


一心不乱に出涸らし?の蜜を吸っているセイヨウミツバチ


今日のテーマは『ミツバチが飛んでいる姿を撮ってみよう』ですw


mitsubachi20210929_2.jpg


とは言ったものの、ミツバチって意外と動きが素早くてファインダー越しに飛んでいる姿を追いきれません。


mitsubachi20210929_3.jpg


結構難しいですねぇ


また羽ばたきも早くて、カメラのおまかせモードでは翅が全く映りません。

ちなみに上の2枚は、露出時間:1/500、F値:6.3でした。


以下はシャッタースピード優先モードにして露出時間:1/2000にして撮影したものです。


mitsubachi20210929_4.jpg


これでも完全に羽ばたきを止めて撮ることはできません。

すごい羽ばたき数ですよね

疲れないのかなw


mitsubachi20210929_5.jpg


これは、ハマりそうなテーマですよ

暇なオヤジにはねっw










にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング





 



先日一年ぶりに出会って感激したオオスカシバでしたが


昨日の散歩道の花壇でまたまた出会いました~...って思ったら


よ~く見ると、微妙に姿が違います


kurohimehojaku20210927_1.jpg


翅が茶色っぽくて透けていませんし


kurohimehojaku20210927_2.jpg

   <オヤジ的には花の中にいる小さな金バエも気になりますがw>


ボディのボーダー色もちょいと地味ですし


kurohimehoujaku20210927_3.jpg


また体長も少し小さめです。


これはホウジャク(蜂雀)ですね

クロヒメホウジャクでしょうか



<ぼやきです>

この日の装備は身軽に動けるようにミラーレスでした。

ミラーレスって静止画はいいですが動きの早い被写体は苦手ですね。

『ここ』っていうところでシャッターが押せなかったり、ピントがうまく合わなかったりで明らかに一眼レフとは違いうまく撮れませ〜ん。













にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング




 



昨日今日と天気がイマイチでした。


と言うことで、一昨日撮影した中から



キアゲハ、グラマラスなボディにチョイ派手めな衣装


kiageha20210926_1.jpg


色っぽいですねぇ


kiageha20210926_2.jpg


アンジェリーナジョリー再びってところでしょうかw


kiageha20210926_3.jpg


突然、ツマグロヒョウモン♂が割り込んで来ましたが


kiageha20210926_4.jpg


全く動じず追い払ってしまいました。

案外気性は荒いのかもですね









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング





 



今朝ははっきりしない天気でしたので散歩はお休み

撮り貯めた在庫からです。



里山の柿は早いものは熟して来ていました。


それを狙って野鳥たちがやって来ますが、この日はメジロでした。


mejiro20210925_1.jpg


嘴で突っついて穴を開けて


mejiro20210925_2.jpg


食べています。

あまり熟していないようなので、ちょっと渋そうですが大丈夫でしょうかねぇ


mejiro20210925_3.jpg


日本全国どこにでもいるメジロ

東京の目黒にいるのもメジロですよね....なんちゃって









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング




 



阿久和川の某所


kawasemi20210924_0.jpg


2羽仲良く休んでいるカワセミを発見


kawasemi20210924_2.jpg


今頃カップル?なんて思いながら、回り込んで近づいて見ると、左側の個体は足が真っ黒ですのでまだ幼鳥の域ですね


kawasemi20210924_3.jpg


と言うことは、兄弟で縄張り争いもせずまだ仲良く親から譲り受けたここの場所で暮らしているのでしょうか...。


今日はカワセミを撮る予定はなく軽装備で外出しましたので、ちょっと小さくなっちゃいました。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング





 



オォ! スカシッペ...じゃなくて


ohsukashiba20210923_1.jpg


オオスカシバ(大透翅)


散歩道のクチナシに幼虫の姿が全く見られなかったので


ohsukashiba20210923_3.jpg


今シーズンはもう現れないのかと思っていましたら


ohsukashiba20210923_2.jpg


今日は川っ淵のキバナコスモスの花壇で発見!


ohsukashiba20210923_4.jpg


近年はなかなか出会えなくて、年に一度くらいの貴重な出会いです。










にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



蛇の道は蛇と言いますが


それでは蛇の目は?



himeuranamijanome20210922_1.jpg


蝶ですw



himeuranamijanome20210922_2.jpg


こちらはウラナミジャノメ



namihikage20210922_1.jpg


こちらは少し大きいヒカゲチョウです。


namihikage20210922_2.jpg


M岡公園では、名の通り少し日陰の場所でよく見かけます。

それにしても、この蝶たちはどんな理由があって日陰で生きる道を選んだのでしょうかねぇ








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村







鳥ランキング




 


9月12日に掲載した名前が分からなかったフランクフルトみたいな植物ですが


chosen20210921_1.jpg


チョイとしたきっかけで判明しましたので、備忘録として再掲載します。


chosen20210921_2.jpg


植物の名前はチョウセンアサガオでした。


chosen20210921_3.jpg


昨日は開花している状態が確認できました。










にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング





Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR