徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。

 



八月も今日でおしまい


ogawa20210831_1.jpg


夏休みも終わり、子供達も新学期が始まります


ogawa20210831_2.jpg


気になるのは、少しばかり感染の勢いが衰えてはきている新型コロナですが

学校でのクラスター発生が起きなければいいですけどねぇ









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング




 



オヤジ的には初見参の野鳥です。


hoshigoi20210830_2.jpg


ゴイサギの幼鳥のホシゴイ


hoshigoi20210830_1.jpg


初めての出会いなのに


hishigoi20210830_3.jpg


遠くの、しかも高い木の枝に止まって、さらに悪いことに逆光だし....


オヤジのポンコツ装備に少し配慮してくれたら、なんて思っちゃいます。

できれば、もう少し近くで出会いたかったですねぇw










にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング





 


散歩道のキバナコスモスの花壇

何が来ているのか気になったので、ちょっとだけ覗いてみました。


kumabachi20210829_2.jpg


今日は大型のハチがいましたよ


kumabachi20210829_3.jpg


クマバチです


kumabach20210829_4.jpg


その風貌、元横綱の小錦の背中に羽が生えたようで重量級です。


kumabachi20210829_5.jpg


空を向いて咲いているキバナコスモスの花はハチが止まった瞬間、ハチの重量を支えきれずうつ向いてしまいます。









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



1羽になってしまったカルガモの雛のその後が気になります。

今日も残暑が厳しい中、原チャリでひとっ走りして会いに行ってきました。


karugamo20210828_1.jpg


また一段と大きくなっていましたねぇ

体にはまだ産毛が残っていますが、顔はもう親鳥と変わらないようです。


karugamo20210828_2.jpg


池に伸びた草の穂を食べようと一生懸命背伸びしています。


karugamo20210828_4.jpg


その横で親鳥が優しく見守っていました。


karugamo20210828_3.jpg


ここまでくれば、もう大丈夫でしょうか

でも鳩が襲われるくらいですから、まだまだ気が抜けないですかねぇ







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 


谷戸の公園の


kappa20210827_1.jpg


カッパ池


kappa20210827_2.jpg


主はカッパとばかり思っていました。

銅像まで設置してあるしね


kaeru20210827_1.jpg


でも、この日見かけたのはウシガエルの若

ここの主のように堂々としていましたよ。


kaeru20210827_2.jpg


この姿、オヤジの家族が見たら

「連れて帰りたい」って言いそうです。


よかった、家族が側にいなくてw








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 


残暑が厳しいザンショ...って


今日も暑かったですねぇ


この暑い中を久しぶりに谷戸の公園へ行ってみました。


密を避けるために、いつものように原チャリでひとっ走りです。


公園内は管理業務に従事している人達以外に人影はなく静かです。

野鳥の鳴き声ひとつ聞こえません。


しょうがないので代わりの被写体を探します。


今日はシオカラトンボがたくさん飛び交っていました。


shiokara20210826_1.jpg


こちらは田んぼの古代米の稲穂に止まって一休み



shiokara20210826_2.jpg


竹に止まっているから、竹とんぼw



shiokara20210826_3.jpg


一本の竹に向かい合って止まってラブラブですね

でも....二匹とも♂のようですけどww


それにしても、野鳥達はどこへ?


シジュウカラすら姿が見えませんでした。

始終居るからシジュウカラって名がついたんじゃないですか

なんちゃって








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング






散歩道沿いの栗畑


先週は、青いイガグリばかりで収穫まではまだまだ時間がかかりそうと思っていたら


kuri20210825_1.jpg


先日そばを通ったら、もうこんな状態でした。


栗ご飯にしたら美味しいだろうなぁ...なんて思いながら素通りです。

だって無断でいただくわけにはいきませんしねぇw


kuri20210825_2.jpg


でもねぇ、中には失敬していく人もいるようです

遊歩道には中身が抜けたイガグリが落ちていました。











にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



散歩道のミントの花壇


hanabachi20210824_2.jpg


ここを通るたびに必ず出会うハナバチがいます。


hanabachi20210824_1.jpg


今日もミントの花にカブリついていました。



また、初めて出会うハチもいましたよ


hanabachi20210824_4.jpg


オレンジと黒のボーダーの模様は何となく危険そうw


hanabachi20210824_3.jpg


名前とか特徴がわかればお友達になれるかも...無理か








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



散歩道、彼方此方の花壇に黄花コスモスの花が咲いています。


osukashiba20210823_1.jpg

    <昨年散歩道の花壇で見かけたオオスカシバ>


今の時期は、ハチドリみたいな姿の雀蛾の仲間が来ているんじゃないかと思い花壇を覗いてみましたが、残念ながら姿はありませんでした。


ichimonji20210823_1.jpg


代わりに居たのは、イチモンジセセリでした。


ichimonji20210823_2.jpg


身に纏う衣装は非常に地味ですが、つぶらな瞳が可愛いですよねぇ



そういえば、クチナシの花壇も覗いてみたら、大きな青虫(オオスカシバの幼虫)が今年は居ませんでした。


osukashiba20210823_2.jpg

      <2011年撮影のオオスカシバ幼虫>


例年は、葉っぱを食い尽くすほどの数の幼虫がいるんですけど、今年はどうしたのでしょうか







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 


なかなか野鳥に出会えないオヤジですが


某公園では


kawasemi20210822_2.jpg


kawasemi20210822_1.jpg


子育てでやつれ果てたカワセミの親鳥と


kawasemi20210822_3.jpg


kawasemi20210822_4.jpg


独り立ちしたばかりの真っ黒い雛に出会えました。


しかし、他の野鳥はどうしたんでしょうかねぇ

今日は今までハズレなしだったガビまでも出てきてくれませんでした








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村






鳥ランキング




Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR