徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。

 


暑い中、我慢しながら出かけても、なかなか野鳥に出会えない今日この頃です


諦めて帰ろうとしていたら、池の中に浮いている小さな野鳥を発見


karugamo20210731_1.jpg


カルガモの雛でした。


近くに親鳥の姿は見えず、放ったらかしのようです。


karugamo20210731_2.jpg


雛たちは全部で6羽ぐらい居て適当に分散しながら、やりたい放題のようでした。


カルガモの社会にも放任主義の子育てがあるのでしょうか


karugamo20210731_3.jpg


それにしてもかわいいですねぇ


karugamo20210731_4.jpg


ず~っと見てられます。


おばさまカメラマン達の中には、連れて帰りたいようなことを言っている人がいましたよw







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



 


毎日毎日暑い日が続きますねぇ

こうも暑いと熱中症対策としてこまめな水分補給は必須です。


オヤジがちょくちょく徘徊する某公園には


Vending_machine20210730_1.jpg


最近自動販売機があちこちに増設されました。


施設を利用する者には助かりますが


Vending_machine20210730_3.jpg


それにしても最近の自販機の飲料水の価格って、ちょいと高くなっていませんか?


現在開催中のオリンピックの選手村では無料らしいですけど

その分の回収でしょうかねぇ....なんちゃって。








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



頭でっかちで


kawasemi20210729_1.jpg


痩せてやつれ果てた姿の親鳥

獲物を狙う目だけは随分と鋭いですねぇ


濁った池の中から獲物を探すのも大変なようで、何度も失敗していました。


kawasemi20210729_2.jpg


やっと捕らえた小さな魚



kawasemi20210729_3.jpg


首を振って獲物を弱らせて



kawasemi20210729_4.jpg


自分では食べず、咥え直して巣に持ち帰りのようです。


餌が豊富ではない環境での子育ては大変なようですねぇ

マジでスタミナドリンクでも差し入れしたいくらいです。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



 



今年の夏はセミの鳴き声が聞こえないなぁ


cicada20210728_2.jpg


なんて思いながら、家族にこの話をしたら


『鳴いているよ』って言うんですよね



家の中でも聞こえるかって聞き直すと


『聞こえるし、今も鳴いているよ』って


cicada20210728_1.jpg


どうもオヤジの耳が一段とポンコツになったようですねぇ


耳鳴りは人一倍強いようですけどw







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



阿久和川のカルガモの親子に出会った場所で


kawasemi20210727_1.jpg


直立不動のポーズのカワちゃん発見


今日の装備ではちょっと遠すぎますが


kawasemi20210727_2.jpg


すぐ近くにカップルの候補となるであろう若いチェリー君がいましたw


しばらく様子を見ていましたが、その距離はなかなか縮まらず


そのうちにカワちゃんの方が逃げちゃいました


kawasemi20210727_3.jpg


カップル成立までには、まだまだ時間がかかりそうですねぇ







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



大きさはあまり変わらないのに、なぜオオシオカラって名がついたのでしょうか


shiokara20210726_1.jpg


こちらは黒い目玉のオオシオカラトンボ


shiokara20210726_2.jpg


で、こちらが目玉が青いシオカラトンボ


大きさを比較するために同じ止まり木に止まったところ

上がオオシオカラで下がシオカラです


shiokara20210726_3.jpg


どちらも同じくらいですよね


名前の由来は、トンボを舐めてみたら塩っぱかったから...って聞いたことがあるので

ひょっとして、シオカラよりもオオシオカラの方がより塩っぱかったのでしょうかねぇ


『おぉ塩辛っ!』


 




黄色い花とベニシジミ


benishijimi20210725_1.jpg


残念ながら


benishijimi20210725_2.jpg


この日は翅を広げてくれませんでした。









にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング







ちょうど1週間前に出会ったカルガモの親子

その時は雛が3羽いました。


その後、どうなったのか気になります。


karugamo20210724_1.jpg


今日、同じ場所で出会えましたが


karugamo20210724_3.jpg


悲しいことに1羽減っていました。


karugamo20210724_2.jpg


厳しい環境の中でも生き残った雛達は随分と大きくなっていましたねぇ


karugamo20210724_4.jpg


このまま順調に育って欲しいです。







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング




 



今の世の中、右も左も真っ暗闇じゃござんせんか


何から何まで 真っ暗闇よ


筋の通らぬ ことばかり...って


人生の大先輩の鶴田さんはぼやいていましたが


こちらは

misuji20210723_1.jpg


筋が通った蝶です


misuji20210723_3.jpg


しかも3本もww


misuji20210723_2.jpg


コミスジチョウですね

コミスジか?ミスジか?は、矢印の部分で判別するんだそうです。

切れているのがコミスジで、切れていないのがミスジだとか




天気晴朗なれど日差し強し


今日も真夏日でしたが、里山なら木陰は涼しいかもと思い出かけてみましたが


kappa20210723_1.jpg


その考えは甘かったですねぇ

木陰でも吹く風は熱風で気温は変わりませんでした。


しかも、お目当の野鳥の気配もなしで、聞こえてくるのはカラスの鳴き声だけでした。

不気味なくらい、ハシブトカラスの数が多かったですねぇ


今日は短時間で退散しました。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



 


暑いですねぇ


こうも暑いと外出もままならず、じっと涼しい自宅に引きこもったままのオヤジです。


今日唯一外出したのは、カミさんの2回目のワクチン接種の付き添いでした。


sunshaine20210722_1.jpg


歩道の脇の花壇の向日葵もこの暑さでぐったりとうな垂れていましたよw


それにしても、夕方のニュースで流れていた東京の街の人出はすごいですねぇ

街を出歩く人たちは、こんなに暑くても密になるような処が好きなようです。


今日の東京は感染者が1979人ですって!


この連休で更に勢いづいて、来週には感染者が1月の勢いをはるかに超えるんじゃないでしょうか








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村





鳥ランキング



Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR