徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。

 



国道沿いにあった大きなバイク屋さん


久しぶりに店の前を通ったら


ramen20210531_1.jpg


いつのまにかラーメン屋さんに変わっていました。


家系ラーメンといえば、コッテコテの濃い味ですよねぇ

どのようなラーメンを食べさせてくれるのか気になりますが


ramen20210531_2.jpg


ただいまオヤジは中性脂肪の値がメチャクチャ高い数値となっていることもあって、コッテリ系は自粛中です。

コロナ騒動も落ち着いて、オヤジの体調も戻ったら一度覗いてみましょうか

それまで営業が続いていたら...ですけどね



月日が経つのは早いもので今日で5月はお終いです。

毎度ながら一月経つのはあっという間ですねぇ





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



鳥ランキング


 



散歩中に国道1号線で見かけた3輪バイク


trike20210530_1.jpg


いわゆるトライクですね



う~ん


渋いっすねぇ



trike20210530_2.jpg


自動車のナンバープレートがついていますので、小型3輪自動車としての登録のようです。


運転していたダンディなオヤジさんは気持ちよさそうでした。

ビンボ人のオヤジも一度でいいからこういう車を乗り回してみたいなぁ



追記:
後でネットで調べたのですが、この車はモーガン・スリーホイーラーという車種らしいです。
驚いたのはその価格、目ん玉が飛び出しそうな価格のようですね

 


コロナのワクチン接種の予約は想像以上に手強いですねぇ


毎日接種予約サイトを覗いていますが、集団も個別も全く空きが出て来ません


juki20210529_0.jpg


オヤジが住む街の65歳以上の人口は6万2千人ほどですが

集団接種会場の1日の処理能力は四百人程度だそうです。

ワクチンが十分確保できたとして、かつ毎日休みなく接種出来たとして、高齢者全員の接種が終わるのに160日ほどかかります。

ということは5ヶ月以上ですよ


実際はワクチンも十分確保できていないでしょうし、毎日休みなくできるわけもないし


これじゃねぇ


無理ですわ


これでは65歳未満の人達っていつになるのやらですね


juki20210529_1.jpg


ここんところなかなか減らない感染者、このような状態でもオリンピックはやりますって

バッハはバッカじゃないの!







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



鳥ランキング


 


雨上がりの公園は静かです。


聞こえるのはカラスの鳴き声くらい

今日もぼ~ずかな?と思いながらキビタキのポイントへ直行です


元気よく囀る声は聞こえますが、なかなか姿を見せてくれません。


今日は一本勝負で、ここでじっと待ちます。


オヤジのポンコツの目と耳では樹木の葉っぱが生い茂る林の中で1羽のキビタキを探すのは大変です。

でも、耳と視力のいいカメラマンはすぐに見つけてくれます。


あそこにいるよって指差す先には


kibitaki20210528_1.jpg


いました!


今シーズン2度目の出会いです。

しかし、オヤジの装備ではちょいとばかり遠過ぎます。


kibitaki20210528_2.jpg


でも贅沢は言ってられません。

ぼ~ずよりはましです。


kibitaki20210528_3.jpg


出て来てくれたところが明るかったのが唯一の救いでした。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



鳥ランキング



トヨタのMIRAI


mirai20210527_2.jpg


いつも某公園に行くたびに駐車場で見かけます。

しかも、いつも決まった位置に駐車しています。


この車は水素で発電して電動モータで走る、いわゆる燃料電池車で走行中に排出するのは水や水蒸気で、 CO2(二酸化炭素)やNOx(窒素酸化物)といった排気ガスを出さない環境にやさしい車です。


mirai20210527_1.jpg


この車が世にデビューした時は、オヤジ的にはこれからどんどんこのような方式の車が出て来るのかと思っていましたが、なかなか出て来ませんよねぇ


ガソリンで発電する方式の車よりもはるかに環境には良い車だと思うんだけどなぁ


どうして、他社は追従しないのでしょうかねぇ

手っ取り早くコストダウンできる既存の技術や設備に頼る気持ちは分からなくもないですが


さて、車のMIRAIに未来はあるのでしょうか





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



鳥ランキング


 


暑くなって来ましたよねぇ


暑いとテレワークもはかどりません


そんな時には、これ!


ice20210526_1.jpg


某コンビニのレンジでチンするアイス


暑くなった体を素早くクールダウンしてくれます。


ice20210526_2.jpg


血糖値が高めのオヤジが語る話題じゃないですがw

今年もお世話になります





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



鳥ランキング


 



草むらでゴソゴソと動き回る野鳥は


hojiro20210525_1.jpg


ホオジロですね

オヤジ的にはホオジロって冬鳥かと思っていたので

出会ってびっくりです。


帰宅して図鑑を調べたら留鳥なんですねぇ


hojiro20210525_2.jpg


意外と動きが早くあっという間に藪の中に消えて行きました。


撮らせてもらったのは、たった2枚ですよ、2枚






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



鳥ランキング


 


オヤジ瞬殺される


何のことかと言いますと、新型コロナワクチン接種予約です


今日追加予約を受け付けるという情報を入手していたので、

昨夜に予約システムにログインし接種予約サイトのURLを

入手して準備万端で臨んだのですがねぇ


muku20210524_1.jpg


今朝の9時によ~いドンで予約手続きに入るも同じ考えの人たちが

殺到していたのか、数分間順番待ちで待たされました。


やっと繋がったかと思ったら、6月の予約は全て埋まっていました。


正確には、瞬殺じゃなく分殺ですね


念のために7月のカレンダーをめくってみたら、1箇所に△印を発見!

すぐに予約時間をクリックすると、全て×印ばかりで予約ができません

でした。残念ながらタッチの差だったようです。


また次の追加予約のチャンスが来るまで指をくわえて待つしかない

ようです


釣り人がひとつまみのコマセを、磯あるいは堤防の足元にパラパラと

撒くと、そこへ一斉に集まってコマセを捕食するネンブツダイのように、

わずかばかりの接種券を大勢の老人に(横浜市の場合は老人は90万人を

超えます)奪い合わせて楽しんでいるお役人達ってどういう神経

しているのでしょうか


muku20210524_2.jpg


もうちょっと良い方法が考えられなかったのかなぁ


あいうえお順とか誕生日順とかで事前に接種予定日を決めて連絡

するっていうことはできないものでしょうか

都合が悪い人だけ連絡するようにすれば、都合の悪い人って数%

程度でしょうから、窓口に殺到することもないでしょうに


この様子じゃ、いつになったら接種できるのか?ですね


ところで、ギャンブル場をつくることにしか興味がない某市長は

(自分に忖度してくれるところの)個人病院で接種されるそうですよ



昔、誰かが歌っていました


「これも運、あれも運、多分運、きっと運」って


運がいい人だけが長生きできるんでしょうか...。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村


鳥ランキング

 



散歩道にはキンシバイが咲き始めました。


kinshibai20210523_1.jpg


この花ってあの厄介なウイルスを世に拡散した某隣国

原産らしいですねぇ


kinshibai20210523_2.jpg


名前の由来は、花の形が梅の花に似ているからとか


kinshibai20210523_3.jpg


似ていますかね?


開花時期も長く、たまには冬にも咲いているところに出会ったりします。



 


物騒なニシキヘビの逃走ですが、発見されないまま昨日機動隊による捜索が打ち切られたところでしたが


今日の夕方に逃走したアパートの屋根裏で発見されたとのニュースが流れていました。


付近の住民の方達にとっては、まずは一安心ですね

また、ヘビにとっても命が助かったのでは?ないでしょうか



さて、先日は久しぶりにカワセミに出会えました。


kawasemi20210522_1.jpg


2度ほどダイビングを見せてくれましたが


kawasemi20210522_2.jpg


残念ながら、オヤジの腕が未熟で

微妙にピンボケでした


kawasemi20210522_3.jpg


ファインダー越しには捉えた!って思ったんですけどねぇw





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村


鳥ランキング

Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 オヤジの『無駄話』2 all rights reserved.
プロフィール

R. Snapper

Author:R. Snapper
FC2ブログへようこそ!
すみか:横浜
趣味:釣り、野鳥観察、写真等
性別:男
年齢:ぼちぼち終活に入る年代

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR